・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯肉が下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。
マイオブレースは薬機法の対象外です
未承認医薬品等であることの明示
当院で扱っているマイオブレースは、医薬品医療機器等法において承認を得ていません。
入手経路について
当院で取り扱っているマイオブレイスはMyofunctional Research Company(MRC)を通じて入手しております。
国内の承認医薬品等の有無の明示
マイオブレースの他にも、小児用のマウスピース矯正装置はさまざまな種類のものが開発されており、国内ではマイオブレースと似たマウスピース型矯正装置が販売されています。その中で薬事承認されているマウスピース型矯正装置もございます。
諸外国における安全性等に係る情報の明示
現在では世界100ヵ国以上に広まり、日本においても多くの歯科医師がこの装置を使用しています。日本では約150件のクリニックがMyobrace® Memberに加盟しております。加盟されているクリニックはオーストラリアのMyofunctional Research Co.(MRC)の方針、考えに則ってMyobrace®/Trainer™治療法を行っております。Myobrace® Memberに加盟に関しましては、MRCにより提示しております加盟条件を満たしている歯科医院のみ認められます。
医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。