矯正治療について
日本矯正歯科学会認定医による
矯正相談・矯正治療を行っています
矯正治療は歯科医師免許を取得していれば、誰でも行うことができますが、難易度の高い治療で、専門の知識と技術が必要です。
当院では、日本矯正歯科学会認定医による矯正相談・矯正治療を行っておりますので、歯並びでお悩みのかたや、何か気になることがあるかたは、お気軽にご相談ください。
※第1または、第2木曜日が矯正相談・矯正治療の診療日です。
こんな場合はご相談ください
-
歯並びが悪い
-
前歯が出ている
-
下顎が出ている
-
すきっ歯
-
噛み合わせの
ズレ -
噛み合わせが
深い -
前歯が
噛み合わない
小児矯正について
小児矯正には
たくさんのメリットがあります
お子さんが小さいうちに矯正治療を開始すると、顎の成長を利用しながら治療を行うことができるため、大人の矯正治療と比較して抜歯の可能性が低く、適応能力が高いため、違和感があってもすぐに慣れることができます。さらに、歯が動きやすいため痛みが少なく、治療期間も短いなどのメリットがあります。
早ければ早いほど良いといわけではなく、歯並びや顎の成長具合・発達状況によって適切な治療の開始時期があります。
当院では、豊富な経験と知識のある認定医が矯正治療を行っておりますので、ご安心ください。
装置の種類
床矯正
顎の成長に合わせて徐々に装置を拡大しながら歯並びを整えていきます。お子さんでも取り外しができるため、お子さん自身の協力が必要です。
マウスピース矯正
マウスピースを用いて歯並びを整えていきます。当院では、オーストラリア発祥の筋機能訓練を取り入れたマイオブレイスを取り扱っております。
ワイヤー矯正
最も一般的な矯正装置です。歯一つひとつにブラケットと呼ばれる器具を装着し、ワイヤーを通すことで歯並びを整えていきます。
成人矯正について
美しい歯並びは
コンプレックスを解消し、
むし歯や
歯周病の予防につながります
矯正治療は、歯並びのコンプレックスを解消するだけでなく、歯並びが整うことによって毎日のブラッシングが容易になり、丁寧なケアができることで、むし歯や歯周病の予防にもつながります。その他にも、発音が綺麗になり、顔のバランスが整います。頭痛や肩こりが改善されることもあります。
装置の種類
マウスピース矯正
透明なマウスピースを用いて歯並びを整えていきます。一定期間毎にマウスピースを交換し少しずつ歯を動かしていきますので、ワイヤー矯正に比べると痛みや違和感が少ないです。 当院では、インビザラインとアソアライナーを取り扱っています。
ワイヤー矯正
最も一般的な矯正装置です。歯一つひとつにブラケットと呼ばれる器具を装着し、ワイヤーを通すことで歯並びを整えていきます。
当院では、目立ちにくいセラミックブラケットやクリアブラケットをご用意しています。
治療の流れ
矯正相談
日本矯正歯科学会認定医による矯正相談を行っております(第1または、第2木曜日)。
矯正相談では、カウンセリングを行い、口腔内を確認したうえで、歯並びに合わせた矯正装置の提案や、費用・治療期間をご説明いたします。
必要に応じて、口腔内全体の環境を整えた上で治療を開始します。
精密検査
精密検査では、パノラマレントゲン・セファロレントゲン・顔貌写真の撮影、歯型の採取、模型の作製など、矯正治療に必要なさまざまな検査を行います。
診断・治療計画の立案
精密検査の結果を基に診査・診断を行い、治療計画を決定します。
治療計画はわかりやすく丁寧にご説明いたしますので、ご不明点などは遠慮なくお尋ねください。
治療開始
治療計画にご納得いただければ、治療を開始します。
定期的に通院していただき、矯正装置の調整や治療の進捗確認、むし歯の確認などを行います。
保定期間
歯には元の位置に戻ろうとする力があるため、歯並びを整えた後も、リテーナーと呼ばれる後戻り防止装置を一定期間装着していただくことがあります。
費用
料金表
診断料 | 33,000円 |
---|---|
Ⅰ期治療 | 330,000円 |
Ⅱ期治療 | 880,000円 ※Ⅰ期から移行の場合は550,000円 |
マウスピース矯正(インビザライン) | 990,000円 |
調整料 | 3,300円/1回 |
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法が可能です。
Mastercard/など
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、1 週間前後で慣れます。
・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間より延長する場合があります。
・装置の使用状況や定期的な通院など、患者さんの協力程度で治療の結果や期間に影響します。
・矯正装置装着時は、歯みがきがしにくくなるためむし歯や歯周病のリスクが高まります。
・歯を動かすことで歯根が吸収して短くなったり、歯肉が下がったりすることがあります。
・稀に歯が骨と癒着していて歯が動かなくなったり、歯の神経が障害を受けたりすることがあります。
・装置を外す時に、歯の表面に小さな亀裂が入る可能性や、補綴物の一部が破損する可能性があります。
・装置が外れた後に、保定装置を使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・矯正治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。