歯周病治療について
歯周病とは、
お口の中にいる歯周病菌によって
引き起こされる病気です
歯周病菌が出す毒素によって、歯を支える組織が徐々に破壊され、治療せずに放置していると、膿がでたり口臭がひどくなったり、最終的に歯が抜け落ちてしまったりする恐れがあります。
当院では、むし歯の治療で来院された患者さんでも、歯周病の症状がある場合には、歯周病治療も同時に行います。お口の中の環境を整えてから他の治療を行うことで、治療の効果が上がるだけでなく、将来、むし歯・歯周病の再発リスクを下げることができます。
こんな場合はご相談ください
- 歯がぐらぐらする
- 歯肉が赤い
- 歯肉から膿が出る
- 歯肉が腫れている
- 口臭を指摘された
- 口の中がねばつく
当院の歯周病治療
ブラッシング指導
毎日の丁寧なブラッシングが歯周病の改善・予防の第一歩です。
患者さん一人ひとりの歯並びや歯の大きさに合った正しいブラッシングを行うことが大切です。さまざまなアドバイスを行っておりますので、何か気になることがありましたらお気軽にご相談ください。
スケーリング
歯垢(プラーク)が硬化することで歯石となり、歯に付着した歯石は毎日のブラッシングでは除去することができないため、歯科医院でのケアが必要です。
スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて、歯に付着している歯石を除去します
SRP
スケーリングで表面の歯石を除去し、キュレットと呼ばれる専用の器具を用いて、歯周ポケットの内部に付着している歯石を除去します。
全身疾患と歯科の相互関係
歯周病と全身疾患
歯周病は、歯を支える組織に炎症が起こる病気であり、これが進行すると歯の喪失につながります。歯周病の原因となる細菌は、歯肉の血管から血流に入り、全身に拡がることがあります。これにより、以下のような全身疾患のリスクが高まるとされています。
心血管疾患
歯周病と心血管疾患との関連性は多くの研究で示されており、歯周病が動脈硬化や心筋梗塞のリスクを増大させる可能性があります。
糖尿病
歯周病は糖尿病の悪化要因となり、逆に糖尿病があると歯周病のリスクも高まるという相互関係があります。
呼吸器疾患
口腔内の細菌が呼吸器系に入り込むことで、肺炎などの呼吸器疾患を引き起こすことがあります。
口腔ケアの重要性
定期的な検診で
全身疾患のリスクを減らしましょう
適切な口腔ケアは、全身の健康維持にとって重要です。定期的な歯科検診とクリーニングは、歯周病やむし歯の早期発見と治療に役立ちますが、全身疾患のリスクを低減することにもつながります。
日本における歯科医療と全身疾患
日本の歯科医療制度では、全身疾患と歯科の関連性に関する研究や啓発活動が進められています。例えば、高齢者の口腔ケアが全身の健康維持に重要であるとする認識が広まり、介護施設における歯科衛生士の派遣や訪問歯科診療が普及しています。また、糖尿病患者に対する歯周病治療の重要性が強調されており、糖尿病診療においても歯科検診が推奨されています。これにより、医科歯科連携の重要性が認識され、包括的な患者ケアが実現されています。
注意点・リスク・副作用
・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。