歯医者なら大阪市城東区のたじり歯科クリニック

〒536-0008 大阪府大阪市城東区関目1-18-15

クリニック紹介 CLINIC

診療方針

患者さんの最善の利益と
なるような治療を提供する

ご来院される皆さんに
安心していただける
歯科医院を目指します

  • 個室の診療室でプライバシーに配慮した診療を行っています
  • 定期的なお口の予防管理を行うことで、患者さんの健康を支え、医療における安全対策をきちんと行います
  • 診療の際に生じた症状や緊急時における対応を正しく行います
  • 専用の装置・器具を設置し、治療ができる体制を整えています
  • 安心して治療を受けていただけるよう、衛生管理を徹底し、院内感染の予防対策を行っています

ロゴの由来

すずらんの花言葉には、「幸福の訪れ」「幸福の再来」
「意識しない美しさ」があります

「歯が痛い」「物が噛めない」など、歯やお口の中のことでお悩みのかたが、当院へ受診し、治療を行ったことで物が噛めるようになり、会話や食事をこれまで以上に楽しめることができるような、患者さんの幸福につながる診療を心がけています。

当院の特徴

プライバシーに配慮した診療室や、
カウンセリングルームを
ご用意しています

当院では、個室の診療室と半個室の診療室をご用意しています。
治療の際に他の患者さんにお顔を見られることはありませんのでご安心ください。
その他にも、専用のカウンセリングルームをご用意しています。
歯やお口の中に関するお悩みやご要望など、何でもご相談ください。

先端設備を駆使した
精度の高い治療を提供しています

患者さんにより良い歯科医療を提供するため、当院では先端の医療機器や設備を整えています

歯科用CT

歯科用CTによるレントゲン撮影は、通常のレントゲン撮影ではわからなかった神経や血管の位置、骨の状態などを、三次元的に立体画像で確認することができます。

マイクロスコープ

マイクロスコープは、患部を拡大視野にて診ることができます。使用時は照明が明るく、広範囲でピントを合わせることができるため、細部まではっきりと確認することができます。

わかりやすい説明を
心がけています

治療内容や今どのようなことをしているのか、今後どのようなことをするのかを説明する際は、専門用語を使用せず、わかりやすい説明を心がけています。気になることやわからないことは、何度でもご相談ください。
その他にも、アニメーションで見ることのできる説明ツールを使用しながら治療について詳しくご説明しています。

痛みに配慮し、できるだけ
歯を残す治療を行っています

当院では、さまざまな工夫によって治療中や麻酔時の痛みを軽減し、さらにできるだけ歯を削らない、抜かない、残す治療を行っています。

医科のクリニックと
連携し全身疾患に対しても
アプローチしていきます

患者さんに対して医科と歯科が連携することで、総合的な治療を提供します。
現在、厚生労働省が医科と歯科の連携による口腔機能管理が効果的であることを認識し、その結果を公式ホームページで公開しています。

花粉症と歯科

花粉症による鼻づまりによって、口呼吸になりがちです。口呼吸となることで唾液を蒸発させ、細菌やウイルスがそのまま身体に侵入してしまっている可能性があります。 唾液には消化を助けるだけでなく、抗菌作用や刺激から粘膜を守る働きもあり、唾液の減少はむし歯や歯周病のリスクを高めます。その他にも、花粉症の時期は、歯肉が腫れやすくなり、歯周病の進行を早めてしまったり、口腔内が乾燥することで、味覚が鈍くなることもあります。

糖尿病と歯周病

歯周病と糖尿病は密接な関係にあることが多くの研究でわかっており、最近では歯周病が第6の合併症と言われています。
糖尿病のかたの場合、高血糖状態が続くことによって歯周病菌による炎症が起きやすくなっており、歯周病になりやすい状態です。歯周病になってしまうと、歯周病菌から出される内毒素が、インスリンの働きを悪くするため、血糖コントロールが悪くなり、糖尿病の治療が難しくなります。逆に、歯周病治療による改善が見られない場合は、その背後に糖尿病が隠れている可能性もあります。

BR製剤と歯科

BR製剤(ビスフォスフォネート製剤)は、骨粗しょう症治療やがんの骨転移などに用いられる薬です。
この薬を服用しているかたが抜歯した場合、抜歯部位の治癒が妨げられ、顎骨壊死という副作用を引き起こすリスクがあります。そのため、BR製剤を服用中のかたは、親知らずの抜歯やインプラントなどの処置を避ける必要があります。

衛生管理を徹底しています

当院では特に、院内感染の予防には力を入れて取り組んでいます。
治療に使う器具はオートクレーブ(高温高圧蒸気滅菌器)で滅菌し、
使用するときまで滅菌パックに入れて保管しています。
グローブやコップ、エプロン、注射針など使い捨てにできるものは、
すべて使い捨てにし、使い回しをすることはありません。
また、使用済みのスリッパも紫外線で殺菌しています。
患者さんに安心してご来院いただけるよう、医院全体で衛生管理に取り組んでおります。

高圧蒸気滅菌器

高性能洗浄機

ハンドピース
専用滅菌器

滅菌パック

口腔外バキューム

使い捨て製品の活用

院内紹介

設備紹介

歯科用CT

マイクロスコープ

超音波スケーラー

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤しています。

歯科外来診療環境体制加算1

緊急時の対応や感染対策を整え、安全・安心な外来診療体制を確保しています。

外来感染対策向上加算1

専任の感染対策担当者を配置し、日常的な感染防止に努めています。

医療安全対策加算1

院内の医療安全体制を整備し、スタッフへの定期的な研修を実施しています。

歯科外来診療医療安全対策加算(口管強化型施設)

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。

歯科訪問診療料

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

口腔粘膜処置

口内炎や粘膜疾患など、口腔内の粘膜異常への専門的な対応を行います。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算

口内炎や粘膜疾患など、口腔内の粘膜異常への専門的な対応を行います。

歯科技工士連携加算1

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー(歯CAD施設基準)

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠(小臼歯、下顎第一大臼歯※金属アレルギーの患者さんは除く)を用いて治療を行っています。

歯周組織再生誘導法(GTR法)

歯周組織の再生を促すGTR法に対応しています。

歯根端切除手術加算

根の先に病巣がある場合に、歯を残すための外科的処置を行います。

顕微鏡下根管治療加算

マイクロスコープを用いた精密な根管治療が可能です。

レーザー機器加算

治療にレーザーを用いることで、出血や痛みを抑えた処置が行えます。

補綴物維持管理料

装着後のかぶせ物や入れ歯のメンテナンスにも丁寧に対応しています。